

お茶のご案内
お茶の銘柄にマウスを合わせると
お茶のイメージが表示されます
■ 現在の状況(5/16現在) ■ (表示している茶園のお茶が現在新茶でお届けしている商品です) |
|||
---|---|---|---|
![]() |
長崎県北部、冷涼な気候に豊かな自然が広がる世知原は、蒸製玉緑茶(グリ茶)の産地として有名です。前田製茶では、お茶本来の味を知って頂き たいとの思いから、畑づくり、自社工場での最終工程まで責任を持って仕上げた「玉緑茶」をお届けしております。 |
||
天賜芳、峰の露 | |||
![]() |
長崎県五島列島の福江で自然環境を第一に考え、農薬や化学肥料を一切使用せずに地元の材料を使った堆肥や肥料をあたえたこだわりの有機栽培で自園自製で作った有機JAS認定の「蒸し製玉緑茶」をお届けしております。 |
||
茶皇、息吹、香り(いずれも有機栽培茶) | |||
![]() |
熊本県水俣の山間、薄原では古くからお茶の栽培が行われております。桜野園では、昭和初期からの実生の在来種をはじめ全てのお茶を、化学肥料や農薬などの化学物質を一切使わず栽培した茶葉を使い、安心してお飲み頂けるお茶をお届けしております。 |
||
むかし茶、桜野煎茶、蒼[自然栽培]、結[自然栽培] | |||
![]() |
大分県の国東半島の真ん中に位置する豊後高田で、お茶栽培に最適な環境の下、栽培から仕上げ茶まで通してのJGAP認証を受け、その管理基準の中で、より良いお茶を目指し被覆栽培等の手間を惜しまずに、皆様にご満足頂けるお茶を生産販売しております。 |
||
特上煎茶(JGAP認証)、特選煎茶(JGAP認証) | |||
![]() |
宮崎県北部五ヶ瀬町は山間に位置し、蒸して仕上げる製法ではなく、炒って仕上げる「釜炒り茶」の産地として有名です。宮ア茶房では、安心してお召し上がり頂けるお茶作りに努め、有機JAS認定の取得した「釜炒り茶」をお届けしております。 |
||
特選、上級(いずれも有機栽培釜炒り茶) | |||
![]() |
鹿児島県は九州一、全国でも静岡に次ぎ2番目のお茶の生産量を誇る一大産地です。さっぱりとした味わいが特徴で、特に宮原製茶工場では、知覧の地の恵まれた気候を利用し、有機栽培に努め、安全で安心なお茶をお届けしております。 |
||
金袋、銀袋、深蒸し茶、ちらんほたる(いずれも有機栽培茶) | |||
![]() |
沖縄本島最北端、国頭村奥集落では沖縄では珍しいお茶の栽培が古くから行われ、温暖気候から全国でも早い茶摘み、新茶としても有名です。奥茶業組合では、この珍しい奥産のお茶を取り揃え、味わい深く大変貴重な沖縄の緑茶をお届けしております。 |
||
やぶきた いんざつ、ゆたかみどり |