晩白柚について
この画面を閉じる
 
 晩白柚とは?
 
重さが2kgを超え人の頭ほどの大きさになる世界最大級の柑橘「晩白柚」は、文旦系の柑橘類でかつてマレー半島から台湾へ、その後熊本に持ち込まれました。現在では気候風土が適している熊本県八代地域が国内シェア約9割を占める日本最大の産地となっています。晩白柚は柑橘ならではの爽やかな香りで、果汁が豊富で優しい甘さと程良い酸味があり、1房で十分な食べ応えがあります。また、風通しの良い冷暗所であれば常温で1ヶ月程度は保存が出来ます。 晩白柚の栽培風景
樹上に実った晩白柚
 
 晩白柚のサイズ
 
お届けする晩白柚の規格は、右の写真の様に2LサイズまたはLサイズとなっております。2Lサイズは、重さでおよそ2kg前後、大きさ約20cm程度、Lサイズは、重さおよそ1.6kg前後、大きさ17cm程度となります。化粧箱入りは、形や外皮の色合いが特に優れている「赤秀」品で、6玉入りは形が若干いびつであったり外皮に色ムラやキズがありますが、味わいには遜色なくお手頃な「無印」品で御座います。
銘品九州:JAやつしろがお届けする晩白柚サイズ
左:2Lサイズ  右Lサイズ
 
 晩白柚の食べ方とピールの砂糖漬け
 
食べ方1 1,晩白柚の上部(1〜1.5cm位)を切り取ります

食べ方2 2,中身に傷をつけない程度に、縦に6〜8等分に外皮に切れ目を入れて外皮を剥きます。

食べ方3 3,中身(果実)を取り出し、じょうのう毎に分けます。

食べ方4 4,じょうのうを剥いて、種を取り除きお召し上がり下さい。残った外皮は、下記の様に砂糖漬けや、またはお風呂に入れると香りの良い晩白柚風呂をお楽しみ頂けます。

 ○砂糖漬けの作り方
砂糖漬けその1 1,外皮を8〜12等分に切り分けます。

砂糖漬け2 2,外皮の一番外側の部分(黄色い部分)を取り除き、内側の綿状の部分を少し削り取ります。

砂糖漬け3 3,鍋に処理した皮と水200cc、酢少々(1回目のみ)を入れて落とし蓋をして5分程度煮立たせる。水を換えてもう一度同じ様に煮立たせる。

砂糖漬け4 4,鍋から取りだし、10分程度流水に晒す。

砂糖漬け5 5,手のひらで押し合わせて水を切る。

砂糖漬け6 6,鍋に5で出来た皮の重さの約1.5倍の砂糖を、砂糖、皮、砂糖の順に交互に重ねて入れ、弱火で焦げ付かないように注意しながら水分が無くなるまで煮詰める。

砂糖漬け7 7,煮詰まったら取り出し冷まし、グラニュー糖を塗して出来上がり。