|
|
沖縄県産マンゴー |
銘品九州:JAおきなわよりお届けする沖縄県産マンゴーは、沖縄本島で一大産地をなす南部地域で生産されたものを、JAの共同選果場で選果選別した共選マンゴーをお届けしております。共同選別は、整った設備を使い生産者それぞれの基準ではなく統一の選別基準にて選果選別することで、商品品質のバラつきを減らし適正で安心してお召し上がり頂けるマンゴーで御座います。お届けするマンゴーに貼られた右のシールは、共選マンゴーの証(あかし)で御座います。沖縄の太陽をたっぷりと浴び、芳醇な香り、濃厚な甘さの、魅惑のトロピカルフルーツ「沖縄県産マンゴー」を是非ともお楽しみ下さい。 |
 |
※マンゴーはウルシ科の植物です。体質によってはマンゴーの果汁等でかぶれる事も御座います。 |
|
|
|
アーウィンとキーツ |
|
|
アーウィン[アップルマンゴー] |
国産完熟マンゴーの代名詞でもあるアーウィン種のアップルマンゴーは、その名のとおり真っ赤な卵形のマンゴーです。沖縄でもほどんどがこのアップルマンゴーで、6月〜7月頃に出回ります。芳醇な香りと甘さは、トロピカルフルーツの王様にふさわしい一品です。 |
|
キーツマンゴー |
大型のマンゴーとして有名で、完熟しても緑から黄色味がかった色合いのままで、繊維が少なく甘味が強く濃厚な味わいが特徴です。アーウィン種の出荷が終わる8月頃から出回りますが、沖縄でも生産量が少ない為「幻のマンゴー」等とも言われます。 |
|
|
|
化粧箱入と一般箱入とは |
化粧箱入と一般箱入は、中に入りますマンゴーが右写真の様に、若干異なります。
上段:アーウィン[アップルマンゴー]
中段:キーツマンゴー
化粧箱には、形や色合いの優れたものが中心となりますので、贈答用はもちろんの事、「見た目も綺麗でなくては!」等お感じのお客様には最適です。
一般箱には、若干のキズや色づきのムラ、黒点があるマンゴーが入りますが、しっかりと選果選別しておりますので、味は贈答箱のものと全く遜色が御座いません。外見よりも味重視でお手頃にマンゴーを召し上がりたい方にはこちらがおすすめです。
|
アーウィン |
キーツ  |
|
 |
 |
化 粧 箱 |
一般箱(白箱) |
|
|
|
|
マンゴーの食べ頃は |
|
→ |
 |
お届けのマンゴーはすでに樹上で熟した状態のものを箱詰めしておりますが、上記写真左の様に表面が白い粉を吹いた様になっている場合が御座います。これはブルーム(果粉)と呼ばれるもので、ブドウやリンゴ等でも見られる新鮮な果実によく見られるものです。この場合、もう少し追熟が必要なので常温で1〜3日程度保存し、上記写真右の様に表面に光沢が出て香りが強くなりやわらかくなりましたら食べ頃です。食べる前に適度に冷蔵庫で冷やしてお召し上がり下さい。 |
キーツマンゴーの食べ頃の判断は、よく難しいと言われますが、上記の様に表面に光沢が出て手触りで柔らかさが出た頃、香りも強くなりますのでそのタイミングが食べ頃となります。 |
|
|
マンゴーの食べ方(花咲カット) |
 |
●マンゴーの種の位置
マンゴーを横から見ると幅広の面(写真左)と、少し山になった幅の狭い面(写真右)があります。種は、写真の白い部分の様に平たい種が入っています。マンゴーを切り分ける際、写真右の黄色い2本の線の部分で切り分けるときれいに切り分けられます。 |
|
 |
1,それではマンゴーの花咲カットの方法をご案内します。まず、マンゴーをよく洗い、上記の写真の黄色い線(目安)のどちらかにナイフをいれます。 |
|
 |
2,種を避けて、一番上の写真の黄色い左右の2本の線(目安)の様にナイフを入れて、3つに切り分けます。 |
|
 |
3,種の入っていない2つの部分に、ナイフでさいの目状に切り込みを入れます。皮まで切れ目を入れないように注意してください。 |
|
 |
4,皮の部分を裏側から押しながら果肉の部分を反り返らせます。 |
|
 |
5,写真などでもよく見かける、花が咲いたように見える最もポピュラーなカット方法、花咲カットの出来上がりです。美味しい沖縄県産マンゴーをお召し上がり下さい。 |
|
|
|
|