 |
松露饅頭や南阿蘇プリン、かるかんなど九州・沖縄のお菓子のお取り寄せ
|
|
|
商品写真、商品名、のいずれかをクリックすると銘品九州内の各販売店へ移動します。
※商品名横の★印の付いた店舗は姉妹サイト「お菓子ネット.com」の店舗となります・ |
 |
 |
牧場自慢のジャージー牛乳に、卵を使わずにくず粉で練り上げたもっちりとした「牛乳プリン」 ほどよい甘さと濃厚なミルクの味わいを存分にお楽しみ下さい。 |
|
|
|
|
 |
 |
雄大なカルデラを誇る阿蘇山のすそのに広がる自然豊かな南阿蘇の地から、新鮮な材料で、丁寧にまごころを込めて仕上げた様々な味わいのプリンです。 |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
 |
 |
佐賀唐津「虹の松原」に打ち寄せる白い波、はじけそうな白い泡をイメージして、卵白を使ったあわゆきで、甘さ控えめな上品なこし餡を包んだやさしいお菓子。 |
|
|
|
|
 |
 |
小豆のこしあんを、カステラ生地で一つ一つ丁寧に薄く包んで、一口大のまん丸な形に焼き上げた松露の形に似ていることから名付けられた唐津銘菓。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
やきものの技法で陶器の表面にひび割れが入った様に見える「ひび焼き」を再現した、黄身餡をカステラ生地の皮で包み焼き上げた、伊万里の伝統饅頭。 |
|
|
|
|
 |
 |
ポルトガルより平戸に伝来した南蛮菓子の一つ。一口大のカステラを卵黄につけ、沸騰した糖蜜にくぐらせグラニュー糖をまぶした平戸銘菓です。 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
中国の唐饅を改良したお菓子で、小麦粉で出来た皮に餡を詰めて、焼き上げると皮が膨張して中身が空洞になるという、ユニークなお菓子。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
さつまいもを輪切りにしゆでて干したものに、もち米や砂糖を加えて餅のように搗きあげた、長崎五島の郷土菓子で御座います。 |
|
|
|
|
 |
 |
芋とあんをだんご生地で包み蒸し上げた熊本の古くからある郷土菓子。地元産のさつまいもと粒あんで仕上げた昔ながらの味をお届けいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
南北朝時代の京都より伝わり長い年月の間に改良が加えられ独自の形となった菊池の「松風」は、「日本一薄い和菓子」と銘打つほど薄いお菓子である。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
完熟した柚子の実の中皮に、砂糖のみを加えて煉り上げた柚煉を、餅米で出来た3色の薄種ではさみ、雪、月、花を表現した大分の伝統銘菓。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
大分の伝統的な食べものに工夫を重ね、お菓子に仕上げたもので、良質のきな粉や砂糖を調合したあんを、柔らかい求肥で包んだ素朴で懐かしい味わい。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
小麦粉に砂糖やソーダ(重曹)を加え蒸し上げた鹿児島の郷土菓子。ふんわりとした食感と黒砂糖やけせん(シナモン)等様々な味わいを楽しめます。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
鹿児島を代表するお菓子「かるかん」 山芋と米粉、砂糖を使って蒸し上げられ、口に入れるとふんわりとしながら独特の粘りを持つ、鹿児島の伝統銘菓です。 |
・この店舗のその他の商品 |
|
|
|
 |
 |
小麦粉・砂糖・卵などを合わせ生地を丸めて油で揚げた、昔からある沖縄のお菓子。定番の味から紅芋やチョコ等様々な味わいをお楽しみ頂けます。 |
|
|
|
|
|
 |
 |
小麦粉・砂糖・ラードを合わせ焼き上げた、サクッとしながら口溶けが良い特有の食感とやさしい甘さの焼き菓子で,琉球菓子を代表する一品です。 |
・この店舗のその他の商品 |
|
|
|
|
|
Copyright(c) くれない堂 All rights reserved. |
 |
|